杉田水脈
2025年04月10日
もう10年以上前のネタなのですが…
当時、矛盾を指摘する人を見かけた記憶があまりないので備忘録的に記録しておきまーす。
【簡単なまとめ】
安倍晋三2010
「ワイが音頭を取って日中共同で歴史研究した結果、やっぱ日本は南京でやらかしてましたわ。
南京事件はあったんや!」
↓
安倍晋三2012
「名古屋市長の河村たかしが南京事件を否定した、やて?
よっしゃ、全力で応援するで!
ついでに南京まぼろし派団体にも肩入れや!
だって南京事件なんてなかったもん!」
↓
安倍晋三2014
「ニューヨークタイムズに『安倍首相、南京事件を否定』て言われたで!
そんなん言うたコトないのに…デマやし抗議するで!
南京事件はあったに決まってるやん」
ええ…(困惑)
どうなってんのコレ?
では順を追って詳細を説明していきますね。
◉まず2006年に当時の安倍総理(第一次内閣)の肝煎りで日中共同の歴史研究がスタート。
その結果は2010年に論文にまとめられました。
【外務省】
『日中歴史共同研究(概要)』
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/rekishi_kk.html
その中で南京事件に関し、
『日本軍による捕虜、敗残兵、便衣兵、及び一部の市民に対して集団的、個別的な虐殺事件が発生し、強姦、略奪や放火も頻発した』
とはっきり認定。
犠牲者数については中国側と折り合わず、両論併記としていますが、日本側主張でも
『20万人を上限として、4万人、2万人など様々な推計がなされている』
とされちょりますー。

(※画像は上記URLから入れる論文PDFより引用)
という訳で、この時点で安倍晋三は「南京事件で日本がやらかしていた」という認識を持ってた筈。
もし「いや、日本はそんなことやってない」と思っていたなら、それを証拠に基づき証明して、自分がおっぱじめた共同研究に反映させるべきですよね。
だけど安倍さんそういうこと何もしてない。
◉ところが2012年2月、名古屋市長の河村たかしが姉妹都市である南京市の幹部に向かって『いわゆる南京事件はなかったのではないか』と発言。
勿論、問題になります。
【東洋経済ONLINE】
『河村たかし・名古屋市長が記者会見 南京事件の全面否定は「誤解」と釈明』
https://toyokeizai.net/articles/-/8694
◉そして同年9月には、「南京事件なかったよ」派が河村たかしの発言を支持する意見広告を出し、産経新聞に掲載されます。

(画像は https://x.com/kawamura758/status/1545640343693295617?s=46 より引用)
その呼びかけ人の筆頭が…安倍晋三〜!
わざわざ「元内閣総理大臣・衆議院議員・自民党」の看板を背負っての登場です(この時は第一次内閣と第二次内閣の間)。
晋さん、どうして…?
より鮮明に見たい方は↓コチラからどうぞ。
https://tsukurukai.com/_src/sc1017/ikenkokoku2.pdf.pdf
↓この辺に注目。

広告主催者は「南京の真実国民運動」。
代表は渡部昇一、副代表は藤岡信勝で、連絡先は「新しい歴史教科書をつくる会」気付となってます。
歴史修正主義団体と事実上の同一組織。
この広告の下部には
『「南京事件」の真相に迫る国民集会』
なるイベントが告知されているのですが…
基調講演は
「あるはずのない南京虐殺」
by藤岡信勝。
他の報告や講演も
「南京虐殺は国民党の戦時謀略宣伝である」
「汚辱の歴史をどう払拭するか」
などで、自慰史観に基づく歴史修正主義の匂いがぷんぷん…脳の嗅皮質を直撃。
河村たかしの『いわゆる南京事件はなかったのではないか』発言を熱く支持し、こんな団体に賛同するどころか自ら呼びかけ人まで務めちゃってたら、そら南京事件を否定してる言われてもしゃーないですよね。
◉そして勿論きっちり突っ込まれます。
しかも海外から。
第二次内閣時の2014年、ニューヨークタイムズに
「安倍っち、南京事件否定とかヤバない?」
的に批判されちゃったのです。
【日本経済新聞】
『NYタイムズ、安倍首相を再び批判「日米関係に深刻な脅威」』
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO67662660T00C14A3EB1000/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYタイムズ、安倍首相を再び批判「日米関係に深刻な脅威」
2014年3月3日 14:00
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、安倍晋三首相の姿勢を「ナショナリズム(国家主義)」と指摘し、日米関係の「ますます深刻な脅威になっている」と批判する社説を掲載した。同紙の社説はこれまで数回にわたり、安倍氏の「国家主義」が危険だと訴えている。 2日の社説は歴史問題に対する安倍首相の姿勢が日本周辺の「地域に対する危険な挑発」になっているとした。米国は日米安保条約に基づき日本を守ろうとしている一方、日中の紛争に引き込まれることは望んでおらず、安倍氏が米国の利益を忘れているとした。 安倍首相が第2次大戦の「歴史をごまかそうとしている」と批判。さらに「彼(安倍首相)と他の国家主義者たちはいまだに南京大虐殺は全く起きなかったと主張している」との見解を示した。従軍慰安婦問題をめぐる河野洋平官房長官談話の検証問題にも触れ、慰安婦への「謝罪を撤回する可能性」を指摘した。(ニューヨーク=共同)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◉…ところが安倍さんサイドは何故か逆ギレ。
「そんなん言うたコトないわ! 抗議する!」
と強い態度に出ちゃいます。
【J-CASTニュース】
『NYタイムズ「安倍首相が南京大虐殺否定」 政府は「事実誤認」と抗議』
https://www.j-cast.com/2014/03/05198418.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYタイムズ「安倍首相が南京大虐殺否定」 政府は「事実誤認」と抗議
2014.03.05 16:33
米ニューヨークタイムズ電子版は2014年3月2日付で、「安倍氏の危うい修正主義」と題した社説を掲載した。ここでは、1937年の旧日本軍による南京大虐殺について、「安倍晋三首相やナショナリストたちが、(事件は)起きていなかったといまだに主張している」と書かれている。
菅義偉官房長官は4日の記者会見で、「首相がそのような発言をしたことはない」と社説の内容を否定。「日本政府の基本的な立場は、旧日本軍による南京入城後、非戦闘員の殺害、略奪行為があったことは否定できないというもので、安倍政権も全く同じ見解だ」としたうえで、ニューヨークタイムズに抗議したことを明らかにした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
え…なんでそんなん言えるん?
お得意の「幅広く募ったが、募集はしていない」みたいに、「虐殺はしたが殺してはいない」ってコト?
それともご飯論法…?
ご飯論法というのは、
「本当にご飯は食べてないんですか?」
「はい。(パンは食べましたが、米飯という意味での)ご飯は食べてません」
みたいな詭弁。
喰てるやんけ!
必要な言葉を意図的に欠落させる、多義的な言葉を都合よく解釈する…言葉の曖昧さを利用した悪質なテクニックてんこ盛り。
ご飯論法は自民党のお家芸…
Wikipedia「ご飯論法」の概要には↓こうあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主に当時の内閣総理大臣の安倍晋三ら自民党関係者が国会質疑で追及をかわすために論点をずらしたり、ごまかそうとするのを揶揄したり皮肉ったりする表現としてメディアなどでも頻繁に用いられるようになり、 2018年のユーキャン新語・流行語大賞のトップ10にも選出された[3]。また、「大辞泉が選ぶ新語大賞」でも次点に選出されている(大賞は「空白恐怖症」 )[4][5]。
上西は安倍政権の答弁について「明らかなウソは言わないけど、本当のことも言わない。それでいて、ちゃんと答弁しているかのように錯覚させてしまう。国会の質疑がそんな"騙した者勝ち"のようになっている」と指摘している[14]。森島賢は、ご飯論法を「安倍晋三内閣のお家芸」「論点を外して質問に答えず、時間かせぎをする答弁」「とうてい真摯な答弁とは言えず、膿を出しきる姿勢とは逆の姿勢」と非難している[15]。ジャーナリストの池上彰は、「質問に真正面から答えず、論点をずらして逃げるという安倍政権特有の論法」としている[1]。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガースーの『首相がそのような発言をしたことはない』も、
「安倍さんは(個人的には南京事件を否定してるけど、首相の立場としては)そんなん言うてへんし」
みたいなコトなのかも。
でも保守って「靖国参拝に私人も公人もない」みたいなコト言ってた石原慎太郎に拍手喝采だったじゃないすか。
その弁で言うなら、「南京否定に私人も公人もない」ってコトになるんじゃねーの?
ていうかそもそも
「首相としては南京事件を否定してないけど、個人としては否定してる」
のなら、そんな人物は首相になったらアカンがな。
例えば
「首相としてはナチスを否定するけど、個人としてはヒトラーを賛美し敬愛する」
なんていう首相がいたら嫌でしょ。
そしてもし「ご飯論法じゃないよ」と言うなら、そりゃ単に嘘つきなのでは…。
嘘を誤魔化すために敢えて強気に出るとか北朝鮮の外交戦術か?
◉ちなみに南京事件についての外務省の公式見解が↓コチラ。
【外務省】
『アジア 歴史問題Q&A』
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問6 「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。
1 日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。
2 先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。
3 こうした歴代内閣が表明した気持ちを、揺るぎないものとして、引き継いでいきます。そのことを、2015年8月14日の内閣総理大臣談話の中で明確にしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑この2015年の内閣総理大臣談話を行ったの、安倍さんですからね?
【国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業】
『平成27年8月14日 内閣総理大臣談話』
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10992693/www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150814danwa.html
「戦争ではやらかしまくってました、反省してまーす」(でも「ごめんね」は言わない)
って感じ。
…という訳で安倍さんの南京事件についての認識、文字通り右往左往してて、もうめっちゃらくちゃら。
自分で言ったコトを自分で否定て…
アタマ橋本琴絵かよ。

9日後…↓

ええ…(困惑)
なお、↑この周辺の発言↓もなかなか香ばしく。





なお、公式は完全否定↓。

上記の画像8枚は以下より引用。
https://girlschannel.net/topics/2628143/
あと「自分で言っといて自分で否定」ではないのですが、「え、ソコ否定されるコトある!?」と驚愕したこととして…
橋本琴絵と言えば日本会議の会員であることが有名。実際、X内を「橋本琴絵 日本会議」で検索するとその線に沿ったポストが山ほど出てきます(ほぼ批判)。
しかし、日本会議は
「橋本琴絵? 知らんなぁ…」
的なコト言ってたり。

安倍さんが引っ張ってきた杉田水脈もコレよくやるよね。
「女性はいくらでもウソをつけますから」発言も、
「民族衣装のコスプレおばさん」発言も、
「そもそもそんな発言してないし」的に完全否定しといて、結局は後に認めるという。
【毎日新聞】
『「女性はウソつける」杉田水脈議員一転認め、ブログで謝罪 会見予定なし』
https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/010/146000c
【日本ファクトチェックセンター】『杉田水脈氏「『民族衣装のコスプレおばさん』なんて投稿していない」?【ファクトチェック】』
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/politics/false-sugita-mio-deny-post-costume/
アレって安倍さんの手法に学んだんですかね?
あるいは
『ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね』
という発言で知られる、俺たちの麻生太郎が
「安倍さんの南京事件についての認識もいつの間にかコロコロ変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」
とかアドバイスしてくれたんですかね〜?
まぁ日本は麻生さんが副総理やってる時にあんなトンデモ発言しても、辞任もしなけりゃ罷免もされないというふしぎな国…普通の国なら大問題。
さすが日本は特別ですね!
誇らしさのあまり、歓喜の涙に咽んでしまいそうです。
安倍さんや麻生さんといった首相経験者からしてコレなので、杉田水脈や議員ですらない橋本琴絵が謎ムーブするくらい、それほどふしぎはないのかも〜。
(※画像は特記がなければXの当該アカウントより引用。
引用部分の色替えによる強調はブログ主による)
2025年04月07日
先日、杉田水脈が新潮45を廃刊に追い込んだことで悪名高い「生産性」発言記事を何故か今ごろ自分の公式サイトに全文掲載。
「生産性発言は切り取り、全文を読んで。杉田水脈は本当に差別主義者ですか?」
などと意味の分からないことを言っており。
勿論、全文読んでもやっぱり差別者。
むしろツッコみどころが増えまくり、余計にタチの悪い差別者、としか。
まぁウヨちゃんの「切り取りガー!」は毎回こんな感じが平常運転。
先日、当ブログでもコレを取り上げ記事にしました。
『杉田水脈、今さら「生産性発言は切り取り。全文を読んで」と言い訳。なお全文読んでも文意は変わらず、さらにやべー記述がゴロゴロ出てくる』
https://wsogmm.livedoor.blog/archives/27172427.html
…しかしそれでもツッコみが足りぬ。
という訳で今回は第2弾として、前回触れられなかった点を指摘していきます。
言うても主だった論点は既出な訳で、今回はちょっとした注釈程度…
と思ってたのに、書いてみたらめちゃ長くなりましたー。
杉田水脈の差別ポテンシャル凄い。
落穂拾いで大収穫やで!
杉田水脈は件の記事でこう書いてます。
(色による強調はブログ主による)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そもそも日本には、同性愛の人たちに対して、「非国民だ!」という風潮はありません。一方で、キリスト教社会やイスラム教社会では、同性愛が禁止されてきたので、白い目で見られてきました。時には迫害され、命に関わるようなこともありました。それに比べて、日本の社会では歴史を紐解いても、そのような迫害の歴史はありませんでした。むしろ、寛容な社会だったことが窺えます。
どうしても日本のマスメディアは、欧米がこうしているから日本も見習うべきだ、という論調が目立つのですが、欧米と日本とでは、そもそも社会構造が違うのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この
『迫害の歴史はありませんでした。むしろ、寛容な社会だったことが窺えます』
という発言…
同じくネトウヨの姫である新藤加菜も似た主張をしています。
新藤加菜の方は選択的夫婦別姓について
『天照大神が人間の起源とする日本こそ、女性に優しい男女平等の考え方を持っていると感じています』
と発言。
どちらも現在も残る差別の実態をガン無視して「日本は昔から平等だった」と主張。
新藤加菜の方はそもそも根拠が歴史ではなく神話…ただの宗教やん。
おまけに、その神話とすら喰い違ってたり。
【港区の恥! 人権侵害デマ区議・新藤加菜(元「反社会的カルト集団」党員)の落選を応援するブログ】
『新藤加菜 の無知知ったかぶり日本神話w 「天照大神が人間の起源とする日本」www』
https://kanashindo.blog.jp/archives/7057762.html
仮に2人の主張を鵜呑みにし、コレらを「歴史的事実である」と認めたとして。
そこから導かれる結論は通常、
「日本は昔から平等で素晴らしい先駆的な国だったのだから、これからも他国の手本となるよう、ますます平等への働きかけを強めていかねば!」
でしょう。
ところがこの2人は違います。
「日本は本来が平等なのだから、もうこれ以上何かをする必要はない」
というのがそのスタンス。
差別を放置しながら日本ホルホルを堪能できちゃうとか、ものすごい一石二鳥システムで関心しちゃう!
こんなん、平等な社会を作ってたというご先祖様が見たら卒倒モノでは…?
こういう人たちの「マイノリティーの為には何ひとつしたくない」という熱い気持ちが剥き出しモロ出し。
理解を進めるための動きは全て「行き過ぎ」だの「利権」だの、ということにしたいんやろなぁ…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LGBTの当事者たちの方から聞いた話によれば、生きづらさという観点でいえば、社会的な差別云々よりも、自分たちの親が理解してくれないことのほうがつらいと言います。親は自分たちの子供が、自分たちと同じように結婚して、やがて子供をもうけてくれると信じています。だから、子供が同性愛者だと分かると、すごいショックを受ける。
これは制度を変えることで、どうにかなるものではありません。LGBTの両親が、彼ら彼女らの性的指向を受け入れてくれるかどうかこそが、生きづらさに関わっています。そこさえクリアできれば、LGBTの方々にとって、日本はかなり生きやすい社会ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
理解を親に丸振りして、自らは全く努力しようともしない杉田水脈。
いや、なんでやねん。
その「親の理解増進」のためにこそ制度が必要やろ。
社会が放ったらかしにしといて親にだけ理解を求められても、親御さんも荷が重いのでは。
実際、杉田水脈もこの発言の後、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」が作られてるし。
なお同法が衆院本会議で可決された時、杉田水脈は何故か欠席。
ちなみに可決されたのは骨抜きの与党修正案で、リベラル政党はこぞって反対。
それにすら賛成しなかった杉田水脈…党議拘束とかどうなってんの?
そして「親さえ理解があれば問題ないのだから、社会は何もする必要はない。ていうか制度を変えてもどうにもならんやろ」という奇妙な論理。
国民に寄り添うべき国会議員ですら、この塩対応な国が「かなり生きやすい社会」な訳ないやろ。
ていうか制度を作る立法府の人間が制度の力を完全否定。
何しに国会議員になったの?
その後、杉田水脈は「差別以外、何もしてない」ことを香山リカに突かれちゃいました。
【ハンJ速報】
『香山リカさん「杉田水脈さんって政治家としての活動実績が見えない。差別煽動以外で教えてください」→支持者ですら具体的に答えられず』
https://nanyade.livedoor.blog/archives/39553013.html
が、懲りずに今度はサンギンギン目指す模様。
国民のために働く気はないのに権力だけは欲しいんだなぁ。
というか杉田水脈の主張は話が全くの逆。
社会全体の理解が進まないから親の理解も進まず、LGBTが苦しむんやろ。
まず社会全体の理解を進める様な制度が必要なのでは。
理解が進めばこそ「現行の制度では不十分なので変えていこう」という声も上がり、他の制度も変わっていくし、いろんな制度が変わればより理解も進むやろ…
この様な良きフィードバック・ループを始動させるために、まず国家が「LGBTへの差別が許される社会であってはならない」という態度を打ち出し、制度化して内外に覚悟を見せつけるべきでしょ。
そのために汗をかくべき地位にいながら、LGBTの足を引っ張ることしかしない杉田水脈。
まぁそれもむべなるかな。
杉田水脈と言えば女性でありながら『男女平等は絶対に実現し得ない反道徳の妄想』とまで言い切った名誉男性。
自分に関係ある男女平等ですらこうなので、完全他人事のLGBTに興味ないのは至極当然でしょう。
この「他人事」っぷりが頂点に達するのが↓ココ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リベラルなメディアは「生きづらさ」を社会制度のせいにして、その解消をうたいますが、そもそも世の中は生きづらく、理不尽なものです。それを自分の力で乗り越える力をつけさせることが教育の目的のはず。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仮にも国会議員が言って良いことと違うやろ。
「世の中は理不尽なもの」で済むなら政治家はいらないです。
そんなん言うなら
「歴史的に見れば他国に国土を踏みにじられることは普通に起こりえること。しかし世の中は理不尽なものなのだから、防衛などせず、ただただ手をこまねいて耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、自分の力で乗り越えましょう」
ということになる筈ですが、何故か杉田水脈は防衛には異様に熱心。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一方、LGBは性的嗜好の話です。以前にも書いたことがありますが、私は中高一貫の女子校で、まわりに男性はいませんでした。女子校では、同級生や先輩といった女性が疑似恋愛の対象になります。ただ、それは一過性のもので、成長するにつれ、みんな男性と恋愛して、普通に結婚していきました。マスメディアが「多様性の時代だから、女性(男性)が女性(男性)を好きになっても当然」と報道することがいいことなのかどうか。普通に恋愛して結婚できる人まで、「これ(同性愛)でいいんだ」と、不幸な人を増やすことにつながりかねません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
性的嗜好ちゃうやろ志向やろ、というツッコみは既出なので置いといて。
これは機会的同性愛の問題ですね。
「私の周りはみんな一過性でしたよ」
という訳ですが…
コレそっくりの不毛な議論、見たことある〜!
ネット上で
「居酒屋で突き出しにこっそり料金がかかるの、ひどない?」
みたいな話で盛り上がるの、よくあるやないですか。【※註1】
アレ「別にええやん」派は必ず
「美味しいならいいじゃない」
「私が通ってる店は突き出しが美味しくて、いつも楽しみにしてます」
とか言い出しますよね。
そら美味しいなら誰かて文句ないっちゅーねん。
非常にしばしば美味しくないから議論になっとんじゃい!
「美味しくない場合はどないすんねん」という議論をしてるのに「美味しいのだから問題ない」とか言い出すのは、前提の中にあらかじめこっそり結論を組み込んだ「論点先取」です。
こっそり料金にこっそり結論の二重こっそり。
ちなみに凶悪事件が起きた時にウヨちゃんがよく持ち出す
「犯人は日本人ではない。日本人にこんな酷いことはできない」
というのも論点先取。
「犯人は日本人ではない」とする根拠の前提に「日本人にはできない」、つまり「犯人は日本人ではない」を組み込んであるやん…
こんなん「犯人は日本人ではないから日本人ではない」と言ってるのと同じやろ。
意味のない同語反復だよ。
LGBTの話をするのに「一過性だから大丈夫」とか言い出すのもそれと同じやん。
そらあんたの周囲はそうか知らんけど、そうじゃない人はどうすんのさ〜!?
あと「成長途上の思春期にはよくある一過性の現象だから大丈夫よ」みたいなセリフは、LGBTの人たちが浴びせられ続け、傷付けられてきた定番のやつー。
ソレ持ち出す時点でどうかと思うです。
そもそも仮に一過性でも恋は恋。
その時の気持ちは本物じゃないの?
そんなん言い出したら恋愛感情自体、一時的な錯乱状態のことやろがい。
あと
「本当は一過性なのに、報道のせいで自分は同性愛者だと勘違いして不幸になる人」
を心配する一方で、逆のパターン…
「本当は同性愛者なのに、社会の偏見や圧力のせいで自分は異性愛者だと勘違いして不幸になる人」
、いわば「機会的異性愛者」の存在は一顧だにしない杉田水脈。
さらに本人が「私は同性愛者なんだ!」と納得してるのに、杉田水脈が「普通に恋愛して結婚できるのに、同性愛者として生きるなんて不幸!」みたいに決めつけて呪いをかけてくるの、ホント大きなお世話。
さすが差別以外にこれといった実績のない議員さん(当時)はちゃいまんな。
党内で期待されているであろう汚れ仕事を粛々とこなしておられる〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝日新聞の記事で「高校生、1割が性的少数者」という記事がありました(3月17日付、大阪朝刊)。三重県の男女共同参画センターが高校生1万人を調査したところ、LGBTは281人で、自分は男女いずれでもないと感じているXジェンダーが508人。Q(クエスチョニング=性的指向の定まっていない人)が214人いて、合わせて1003人の性的少数者がいたというものです。それこそ世の中やメディアがLGBTと騒ぐから、「男か女かわかりません」という高校生が出てくる。調査の対象は思春期の不安定な時期ですから、社会の枠組みへの抵抗もあるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
欧米では思春期の子供たちが「私、セクマイかも〜…」と言い出した時にその意志が尊重されすぎ、性急な性転換手術に結びついたりして問題になっている、という話があります。
それを取り上げたのが産経新聞出版の『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』。
コレは当初『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』のタイトルでKADOKAWAから出る予定だったのが発売キャンセルになり、産経から出たもの。
内容的には
「今のLGBT尊重は行き過ぎてるよ。
性転換は不可逆的だから慎重にね!」
というコトのご様子。
だったら行き過ぎは正せば良いだけの話。
ところが本書はLGBTの権利を根っこから否定したいウヨちゃんによって祭り上げられ、反LGBTの旗印にされてしまいます。【※註2】
それは本書にとっても不幸なことでは。
《話題の『あのトラ』は差別本ではないかも。でも擁護派にはお馴染みの面々がびっちびち》
https://wsogmm.livedoor.blog/archives/23212114.html
それに仮にLGBTが暴走気味だとしたら、それならそれで杉田水脈は国会議員として、LGBTの権利を拡大しつつ、暴走しない様に見張れるシステムを構築するのが仕事ちゃうん?
ソレって別に難しいコトちゃうよね?
自衛隊などの暴力装置を「暴走しない様に見張りつつも拡充を図る」のは普通にやってるコトでは。
行き過ぎは正せばいいだけ。
ナニ行き過ぎを盾に取って丸ごと否定にかかっとんねん。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の報道でよく目にするのは、学校の制服問題です。例えば、「多様性、選べる制服」(3月25日づけ、大阪朝刊)。多様な性に対応するために、LGBT向けに自由に制服が選択できるというものです。女子向けのスラックスを採用している学校もあるようです。こうした試みも「自分が認識した性に合った制服を着るのはいいこと」として報道されています。では、トイレはどうなるのでしょうか。自分が認識した性に合ったトイレを使用することがいいことになるのでしょうか。
実際にオバマ政権下では2016年に、「公立学校においてトランスジェンダーの子供や児童が“心の性”に応じてトイレや更衣室を使えるようにする」という通達を出しました。先ほども触れたように、トランスジェンダーは障害ですが、保守的なアメリカでは大混乱になりました。
トランプ政権になって、この通達は撤回されています。しかし、保守派とリベラル派の間で激しい論争が続いているようです。Tに適用されたら、LやGにも適用される可能性だってあります。自分の好きな性別のトイレに誰もが入れるようになったら、世の中は大混乱です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『自分が認識した性に合ったトイレを使用することがいいことになるのでしょうか』
『自分の好きな性別のトイレに誰もが入れるようになったら、世の中は大混乱です』
って…なんで?
杉田水脈は
「自分が認識した性に合ってないトイレを使用することがいいこと」
「自分の望まない性別のトイレに入れられる方が問題がない」
と考えてるってコト?
逆張りが過ぎる。
皆さんがビビってるのは、ただのおっさんがノゾキ目的で
「今日の私、心は女なのよぉ〜!
拒否する奴は差別者だからね!」
と叫びながら女性トイレに入ってくることですよね?
ソレはもうLGBTではなく、性犯罪者のおっさんの問題やろ。
「でもLGBTがいるせいでそういうリスクが発生するんだろ」
とか言うなら…
例えば政府が減税したことで還付金詐欺が横行したら、ソレって政府のせいなんですか?
ちゃうよね?
また、海外では自称トランス女性によるトイレをめぐるトラブルが実際に起きてる様ですが…
日本ではそういうことにならない様に、ルール設定をちゃんとすればいいだけやろ。
なんで「 セクマイを受け入れるということは、自称セクマイがその場で急に言い出した権利も全て守らねばならないというコト 」というガバガバ設定で話を進めてんの?
杉田水脈は国会議員だった訳で、そのために尽力すべき立場だったのにソレは一切せず、ただただLGBTを差別しただけ…
何のために高禄を喰んでたんですかね?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はLGBTに加えて、Qとか、I(インターセクシャル=性の未分化の人や両性具有の人)とか、P(パンセクシャル=全性愛者、性別の認識なしに人を愛する人)とか、もうわけが分かりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
両性具有という身体的なものまで『もうわけが分かりません』で済ます杉田水脈。
この人は例えば癌患者にも「細胞が勝手に分裂し続けるとかもうわけが分かりません」とか言って、癌患者救済に向けてのあらゆる施策を否定するんですかね?
国会議員に『もうわけが分かりません』と言われてほっとかれた両性具有の人の気持ち考えたことある?
杉田水脈にとっては『もうわけが分かりません』で済むか知らんけど、実際にそういう身体で生きてる人はどないしたらええねん。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーストラリアやニュージーランド、ドイツ、デンマークなどでは、パスポートの性別欄を男性でも女性でもない「X」とすることができます。LGBT先進国のタイでは18種類の性別があると言いますし、SNSのフェイスブック・アメリカ版では58種類の性別が用意されています。もう冗談のようなことが本当に起きているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一部の国のパスポートで「X」が選べるのは、アンケートの類で選択肢に大抵「その他」とか「どちらでもない」があるのと同じようなもんやろ。
たった一つ選択肢を増やすことで少数の例外にもフレキシブルに対応できる様になるなら、施策としては全然アリやん。
むしろ見た目とパスポートにある性別が一致してない人が入国しようとする度にトラブる方が問題でしょ。
タイの18種類とかフェイスブックの58種類というのは「細分化したらそのくらいある」というだけの話で、戸籍やパスポートに男/女だけでなくそれらも全部選べる様にしろ、とかいう話とちゃいますやんか。
例えばどこかのSNSが「独身/既婚」とかと同じようにペットについてもプロフィールで選べる様にしたとします。
はじめは「犬・猫」しか選択肢がなかったとしても、そのうち「他のペットは選べないの?」という声が高まれば、おそらくまず「その他」が追加されますよね。
パスポートの「X」はそれみたいなもん。
で、次に「それだけじゃ少なすぎる」ってなって、フェレットとかフクロウとかフクロモモンガとかヒョウモントカゲモドキが順次追加されていったとします。
そうなった時、杉田水脈はコレにもいちいち反対するんですかね?
「飼ってるペットの種類を何十種類もの中から選べるなんておかしい」『冗談のようなことが本当に起きている』
とか言って。
もしもSNSでペットの種類を選べたら、「#フクロウ好きとつながりたい」という時とか便利ですよね。
性別もソレと同じで、セクマイがロマンスを求めたい時、仲間とつながったり理解してほしい時に
「私は体は女性、心は男性。恋愛対象は男女両方です」
とかを表示できたら便利やん。
フェイクブックの性別欄なんてその程度の話に過ぎないのに。
結局、こういう人たちが持ち出す
『世の中は大混乱』
『歯止めが効かなくなります』
『「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません』
の類って、「マイノリティーの為に何かする気はない」というこの人たちの気分を正当化するための口実ですよな。
抑圧的な政策は言い訳として大体「社会全体の安寧秩序」とかを持ち出すモンだしね。
治安維持法。
それに「数十種類の性別」は実はたいしたことないんですよ。
仮に体の性別を「男/女/その他」の3つ、性自認も「男/女/その他」の3つとし、セックスオリエンテーション(性愛の対象となる性)を「男/女/その他/どれでも」の4種とすると、その組み合わせだけで36種類。
勿論、これはもっと増やすこともできます。
コレと同様の組み合わせ表を発見↓。



↑こちらは3×3×3で27種類としています。
ちなみにエッセイの名手、故・中島らもが「中国料理の料理人(やや重言)は誰でも2万種くらいのメニューを作れる」みたいな話をしていてですね。
中国料理は素材と調味料と調理法の組み合わせで名前が付く模様。
しかも調理法はちょっと火加減を変えただけで「爆」とか「炸」とか名前が変わるという。
なので例えば、10種の食材を10種の調味料と10種の調理法を組み合わせるだけで1000種くらいいく。
で、食材を2種類組み合わせると1万種、同じ食材同士の組み合わせをさっ引いても訳9000種。
実際には
「鶏肉とカシューナッツの醤油炒め」
「鮑と袋茸のオイスターソース煮込み」
の様にマイナー食材も組み合わせればいくらでも増え、誰でも2万種類くらいは作れるのだとか。
料理人の方も「コレとアレはどう違うの?」と聞かれて「大体同じ」と答えたり。大陸的ー!
ソレみたいなもんでですね、やたら数が多い様に見えますが実際は組み合わせが多いだけ。
あと
「イヌイット(いわゆるエスキモー)は40種類の雪を見分けられる」
みたいな話、聞いたことあるよね。
スティーブン・ピンカー『言語を生み出す本能』によれば、アレは人々の話題に上るうちに数字が水増しされ、20種類だ、いや40種類だ100種類だとどんどん増えて、最終的にはマックス200くらいまであるらしい。おひれはひれ。
で、元々は何種類だったかというと…
辞書に載ってるのはせいぜい1ダース、実際に元ネタで紹介されてたのは4種類だったという。
めちゃめちゃ普通。
日本語でも雪の種類なんて「霰(あられ)」「雹(ひょう)」「霙(みぞれ)」などいくつもあるし、「氷雨(ひさめ)」とかの複数の漢字を組み合わせるのも入れたら、さらになんぼでも増えますわな。
英語でも普通に1ダースくらいはある模様。
という訳でこの話、もともとは視野を広げるために例示されたものだったのに、めちゃめちゃ水増しされた挙句、
「イヌイットには来訪者の冷えた指を自分の妻の膣に入れさせて暖を取らせる風習があるんだってよ」
みたいな話と同じく、イヌイットを「奇妙なやつら」として強調するエピソードとして流通しちゃってるやん、とピンカーは指摘。
まぁ「白って200色あんねん」がアンミカの奇矯っぷりを強調する、みたいなコトですかね。
ソレと同じで、この辺の話は
「タイやフェイスブックにはこんなにいっぱい性別があるんだってよ」
という奇談として流通し、消費されちゃってるんよね。
その最果てとして、法務当局認定の人権侵犯国会議員によって「行き過ぎたおかしな例」として紹介されちゃってるという。
でも中国料理方式で増えていくだけだと考えたら、言うほど奇妙でもないですやんか。
なお、「大きな数字」つながりで紹介しとくと、同性愛的な行動は1500種以上の動物で確認されています。
が、同性愛を理由に差別するのはたったの1種だけです。
どんな種かって?
ヒント:杉田水脈が属する種です。
ちなみに性別の数がめちゃ多い生物もいろいろいてですね。
極端な例だと…
◉ある種のゾウリムシ 48種
◉モジホコリ 720種
◉ハカワラタケ 17750種
◉スエヒロタケ 23328種
とかあったり。
まぁ自然界に同性愛や多数の性が溢れてるからと言って、即「ヒトもそうであるべきだ」とはなりません。
普段から繰り返し述べていますが…
LGBT反対派はしばしば「同性愛は不自然だから良くない」と主張しはりますよね。
しかしこの「自然だから良い」「不自然だから悪い」という論法は一発アウト。
「どうであるか」という事実命題から「どうであるべきか」という価値命題は引き出せません。
コレは「自然主義的誤謬」(「ヒュームの法則」違反)というやつですね。
そんなんしていいなら…
医療も避妊も自然状態では存在しなかった訳で、「不自然だから悪だ」いうコトになりますやんか?
それと同じで、「同性愛は自然なこと」だとしても、イコール「良いこと」にはなりません(ただし、「悪いこと」にもなりません)。
しかし、
「仮にLGBT反対派の論理に乗っかって、不毛な『自然か不自然か』の話をするとしても、別にLGBT賛同派は困らないですけど?」
とは言えますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多様性を受けいれて、様々な性的指向も認めよということになると、同性婚の容認だけにとどまらず、例えば兄弟婚を認めろ、親子婚を認めろ、それどころか、ペット婚、機械と結婚させろという声が出てくるかもしれません。現実に海外では、そういう人たちが出てきています。どんどん例外を認めてあげようとなると、歯止めが効かなくなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この
『例えば兄弟婚を認めろ、親子婚を認めろ、それどころか、ペット婚、機械と結婚させろという声が出てくるかもしれません』
の部分は典型的〜!
ネトウヨさんはLGBTに絡めて
「だったらロリコンやネクロフィリア(死体愛好)も認めないとな」
とか言いがち。
でも幼女や死体が相手では、相手との合意がちゃんと取れへんがな。
杉田水脈も同様で、『ペット婚、機械と結婚』という合意が取れない例を持ち出してますね。
いや、そんなん挙げたトコでLGBT批判にはならねぇよ?
そしてこういう不適切な例を挙げる一方で、『兄弟婚』や『親子婚』という、合意は取れるけど社会的に容認されてない例も挙げる杉田水脈。
ネトウヨさんはLGBTを批判するために「不適切な性的嗜好」を探し求め、ロリコンやネクロフィリア等をさんざん試し、反論されてきました。
近親婚はその末にようやく辿り着いた、「合意が取れて、かつ批判し放題」な、お気に入りの例なのです。
この辺の問題は↓下記エントリを参照。
『LGBTを認めるなら近親相姦も認めなきゃな』という謎論法』
https://wsogmm.livedoor.blog/archives/10190058.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LGBT」を取り上げる報道は、こうした傾向を助長させることにもなりかねません。朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか。むしろ冷静に批判してしかるべきではないかと思います。
「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません。私は日本をそうした社会にしたくありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんでLGBTを認めただけで社会が崩壊したりすんねん。物事を悪い方に捉え、「社会が崩壊するぞー!」と脅すのは保守あるある。そしてリベラルの啓蒙主義的な考え方に対する対案はというと…『常識』に訴えるくらいしかないんだよなぁ。弱ない?
…という訳で杉田水脈の「生産性」発言、読めば読むほどこの人のヤバすぎるヤバさ(普通に重言)がひしひしと伝わってくるシロモノでした〜。
そんな杉田水脈さんですが、Xで↓こんなコトまで言われてて大爆笑。

脱線ついでにもう1ネタ。
杉田水脈の言う「多様性」がちょっとヘン。
最近、何故か杉田水脈が多様性を称揚したことがあってですね…。
【杉田水脈オフィシャルブログ】
『多様性に富んだクリスマス』
https://ameblo.jp/miosugita-blog/entry-12880032460.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多様性に富んだクリスマス
2024-12-26 10:21:49
テーマ:雑感
久しぶりに山口の自宅に帰って、1週間分の洗濯物をやっつけて、クリスマスソングをBGMに大祓詞の浄書を仕上げて、防府天満宮に納めてきました。
その帰りに小さなケーキ屋さんで小さなクリスマスケーキを買って、お気に入りのフルーツティーと一緒にいただきました。
プレゼントにいただいたのは、大好きなベルバラ仕様の大好きな炭酸せんべいとトランプさんのぬいぐるみ🎁ありがとうございます😊
正に多様性に富んだクリスマス🎄となりました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…たった2種類のプレゼント、それもトランプぬいぐるみとか見て「多様性」という言葉を出してくるとか、常人には考えもつかないよね(杉田水脈が大好きな「常識に訴える議論」を使ってみました)。
まさかクリスマスにこなしたあれやこれやのスケジュールまで含めて「多様性」でくくってる訳ないよね?でないと、多忙な日は全部「多様性に富んだ」ことになっちゃう。
普通そんなコト言わへんでしょ。
杉田水脈の中でプレゼントが「イヌイットの雪を表す言葉」なみに増殖しちゃったのか?
それにしても多様性を否定するトランプぬいに「多様性」を見出すって…
ネトウヨさんがよく言う
「多様性を否定する意見も、多様性のひとつやろが」
とそっくりやんけ。
やはり杉田水脈は杉田水脈でした〜(同語反復)。
【※註1:突き出し論争】
ついでにこの論争について個人的な意見を書いておくと…
◉「突き出し代くらいでガタガタ言うなら外食すんな、小せぇ奴だな」
→料金の多寡の問題ではなく、こっそり取ろうとするあさましさが嫌なのです。
例えば会うたびに相手の財布からちょっぴり小銭を抜き取る人と友達になれますか? みたいなコト。
あと押し付けがましいトコが苦手。
なのに勝手なシステムを押し付けられてる側がネット上でちょっと愚痴ったら、店側でもない同じ客の立場の人に説教されるとかどんな地獄なのか。
◉「アレはテーブルチャージの代わり。フードまで付いてくるんだからいいじゃん」
→だったら堂々と説明した上でテーブルチャージを徴収すれば良いのでは。
不明瞭な突き出し代にモヤモヤするより、ちょい高くてもテーブルチャージで明朗会計の方が嬉しいです。
◉「突き出しで店側の自信やレベルが見られるんだよ」
→そういうのは突き出しじゃなくて好きな料理で見たいのでいりません。
あと大抵の店にとって突き出しは客単価を上げるための言い訳程度のものなので、力が入ってないのがデフォ。自信もレベルも伝わってこないこと多すぎ。
◉「突き出しが不味いレベルの店で呑み喰いするお前が悪い」
→初めてのお店に入る時はどうすんの?
高い店イコール突き出しが美味しい、でもないし。
あとそれはもう議論と関係ない金持ちマウントよね?
突き出しボッタクリ店よりむしろそっちの方が不快まであるー。
そういうのがしたいなら、突き出し論争の場ではなく金持ちマウント専用の場所でどうぞ。
料金を支払えばそういうことさせてくれる場所、あるでしょ。
ないならそのあり余るマネーパワーで作ればいいじゃない。
【※註:LGBTの旗印】
例えばドーキンスが本書を推薦し、トランスヘイター扱いされてましたが…
実際の発言は↓こう。


実際にドーキンスが批判してるのは若者の「一時的な流行」によって性転換が行われることであって、トランス自体は応援してるんだよなぁ…
そして本書は「内容の科学性に問題がある」とされがちですが、それはリベラル側のポジショントークな気も。
懐疑主義者として名高いマイクル・シャーマーも本書に肯定的な書評を自分の雑誌に転載してるんですよね…

(※画像はWikipedia 「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」より引用)
あらゆることを疑い、エビデンスを確認する懐疑主義者のシャーマーやドーキンスの判断は重いと思うです。
あとこの2人はヴィーガンにも理解があるほどのリベラルやで?
(※画像は特記がなければXの当該アカウントより引用)
2025年03月15日
2024年04月27日
杉田水脈が(いつも通り)おかしなコト言い出してます。
話がややこしいので時系列順に。
①杉田水脈、保守イベントに参加。
Xに『全員で教育勅語を唱和。背筋が伸びる思いがしました』と投稿。

②上記のポストに「教育勅語を見ると背筋が凍る」という声が多数寄せられたため、杉田水脈が「背筋が伸びるか、凍るか」のアンケートを実施。

③共同通信が上記の2ポストを記事に。
「背筋が凍る」という声に杉田水脈が『私はそんなことをおっしゃる日本人に会ったことがありません』と応じたのは「書いた人、日本人ですか…?」というほのめかしで排外主義的だと批判。

コレ↓が記事全文。

④それに対し、杉田水脈が「背筋が伸びるか凍るか、質問しただけやん」的に反論。

【オマケ】ついでに、竹内久美子も参戦。

…ということなのですが…
まず、何故ネトウヨさんはすぐX上でアンケート取りたがるのか…
杉田水脈のアンケートに答える人は杉田水脈ファンが多いので結果が偏りまくり、統計的には意味がありません。
そんなバイアスかかりまくりのアンケートですら、結果は背筋が「伸びる派」と「凍る派」がおよそ2:1。
「凍る派」、多くない…!?
杉田水脈は凍る派に会ったことすらないのに、実際には3割以上もいたということは…
この人、国会議員なのに、それだけ多くの声を聞こうともしなかってコトやん。
めちゃくちゃバイアスのかかった一部の意見にしか接してないんでしょーか?
この時点で大問題。
そして共同通信が問題視してるのは
『私はそんなことをおっしゃる日本人に会ったことがありません』
という部分なのに、
『教育勅語を読むと背筋が「伸びる」人と「凍る」人、貴方はどちらですか?と質問したことを「排外的投稿」と。』
と答えるのは話が完全にズレてますよね。
そこじゃないですよ?
論点ずらしとか安定のネトウヨしぐさ。
そしてココには明らかに
「排外主義的と言われたのは心外。
そんな風にほのめかす意図なんてありません」
という含意がありますよね?
もし「そんな含意はありません」とおっしゃるなら、ほのめかしたという共同通信の指摘通りなので批判は甘んじて受け入れるべき、ということになります。
つまりどっちに転んでも逃げ場なし。
なのにそのすぐ後に
『春になって随分暖かくなったので、そろそろコタツから出られてはいかがですか?』
って…どういう意味?
コレ
「コタツ記事書いてんじゃねーよ」
というほのめかしにしか思えないんですが。
舌の先すら乾く間のない驚愕の即落ち一コマ。
この必要性の薄い一文をわざわざ書き添えなければならなかった理由を他に考えつくよ、という人、います…?
ほのめかしを否定しといて直後にほのめかすとか、自己言及ギャグですか…?
まぁネトウヨさんは「俺は差別と黒人が嫌いだ」というアメリカンジョークを地でいく発言をしがちだしね…。
結局、どのルートを通っても「杉田水脈はほのめかしをする人間である」ことは確定。
そんな人物がいくらほのめかしを否定したところで、ソレ信じる理由が見つからないんだよな〜…。
ていうかですね。
杉田水脈ってネットでは炎上を繰り返してるけど、リアルでは実績なさすぎて取材すること何もなし…
【ハンJ速報】
『香山リカさん「杉田水脈さんって政治家としての活動実績が見えない。差別煽動以外で教えてください」→支持者ですら具体的に答えられず』
https://nanyade.livedoor.blog/archives/39553013.html
…コレじゃコタツ記事しか書きようなくね?
ネットでの炎上商法で有名性を獲得してるだけの癖に何言ってんだか。
あと
『「海ゆかば」は軍歌ではないです』
という杉田水脈の主張についてですが…
Wikipedia『海行かば』によれば、がっちょり「官製軍歌」なんですけど。

しかし一方で「軍歌だ」「いや、鎮魂歌だ」と意見が分かれるという記述もあったり。

杉田水脈が軍歌でないとする根拠はどうも↑コレなのではないか、と。
しかしこんなんわざわざ持ち出してまで「軍歌ではない」と強弁することに何か意味があるんでしょうか?
軍歌ではないことにすれば公共の場で唄っても問題視されにくい、とか?
あと「海行かば」には1880年に東儀季芳が作曲した雅楽調のものと、1937年に信時潔が作曲した有名な方があってややこしい…
Wikipediaの『海行かば』は文脈からして「主に信時版について記述しつつ、東儀版にも言及」といった感じ。
Wikipedia『軍歌』でも「海ゆかば」は軍によって正式に作られた軍歌である旨が載っているのですが、こちらは東儀版の話ですね。

しかしどちらも軍で使われ、歌詞も同一な上、それぞれWikipediaに「軍歌」との記述あり…
これで「片方だけ軍歌じゃない」とするのは不自然です。
どっちも軍歌やろ…
「軍歌か鎮魂歌か」という二項対立も何だか不毛。
絶対どっちかにカテゴライズしないとダメなんですか…?
こんなん「鎮魂用の軍歌」やろ。
そして竹内久美子。
コレ典型的な
「教育勅語には良いことも書いてある」
式の主張ですね。
「ナチスは良いこともした」
のご親戚。
『父母を大切に』『兄弟仲良く』『夫婦仲良く……』
のどこが悪いのか、という訳です。
…が、誰もそれらが悪いと言ってないんだよなぁ…。
それ以外の部分がよろしくないと言っているだけです。
この問題については私がでしゃばらなくても、他の方が散々批判してるのでそちらを参照いただくとして。
【脱「愛国カルト」のススメ】
『タグ:教育勅語』
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/tag/教育勅語
竹内久美子にとって、教育勅語は『当たり前すぎる内容』だそうですが…
まぁその通りですね。
『父母を大切に』『兄弟仲良く』『夫婦仲良く……』
とかめちゃ当たり前。
で、何でその当たり前のことをわざわざ政府が公式に否定済みの教育勅語から学ぶ必要があるんですかね…?
『父母を大切に』『兄弟仲良く』『夫婦仲良く……』
くらい、性犯罪者でも言うでしょ。
じゃあ我々は性犯罪者からもこの言葉を学ぶべきなんですか?
だって「良いこと言ってる」んだし。
なぜ杉田水脈や竹内久美子やウヨちゃんたちはどこにでも書いてある、誰でも知ってる様なことを、わざわざ他でもない「教育勅語」から学びたがるんでしょう?
杉田水脈の最初のポストを思い出して下さい。
例のイベントであったのは、国歌と「海ゆかば」の斉唱、教育勅語の唱和。
何故にこの3つなのか…?
【国歌】
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで
【海ゆかば】
大君の辺にこそ死なめ
【教育勅語】
万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。
(文部省による現代語訳)
…何故か天皇礼賛 & 国民への犠牲の強要が並んでますね。
『父母を大切に』『兄弟仲良く』『夫婦仲良く……』
が素晴らしい、という当たり前すぎて今さら特に学ぶ必要を感じさせない謎の理由を言い訳に、こういう人たちが裏口からこっそり運び込もうとしてるものが何だか透けて見えちゃってるなぁ…。
《後刻追加》
↓こんなネトウヨさん動画を発見。
【YouTube】
『杉田水脈が教育勅語を敵視する共同通信をうまい言葉で批判する【改憲君主党チャンネル】』
https://www.youtube.com/watch?v=ddo66wjZgWk
やはり杉田水脈の発言を「日本人ではない」&「コタツ記事」として解釈してます。
ネトウヨさんですら「どっちもほのめかし」と認めてる訳ですね。
ちなみにこの動画でもやはり「教育勅語には当たり前のことしか書いてないので何の問題もない」的な擁護がされてるのですが…
そこで紹介されている教育勅語の現代語訳が酷い。
上で紹介した文部省による現代語訳では
『万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。』
とされてる部分は
『もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。』
になっています。
これは明治神宮の公式サイトに載っているバージョンの「現代語訳」の様ですが…
原文は
『一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』
やで!?
天皇色を隠してマイルド化し、臭いものに蓋。
こんなんほぼ捏造やろ。
《後刻追加その2》
ネトウヨさんサイト大手のShare News Japanも↓こんな記事を出してます。
【Share News Japan】
『杉田水脈議員、共同通信の記事に苦言「そろそろコタツから出られてはいかがですか?」』
https://sn-jp.com/archives/161710
『そろそろコタツから出られてはいかがですか?』
が苦言となるのは、やはりそれがほのめかしだからですよね…?
そしてこの記事、杉田水脈のポストひとつとプロフィールくらいしか載っておらず、独自の見解めいたものは何もなし。
この記事こそコタツの中で書いたどころか、コタツにあたりながらテレビ観て、コマーシャルの合間に書けそう。
コタツ記事批判を載せるコタコマ記事、というコレまた自己言及ギャグに…。