2025年06月16日



エヴァの綾波レイ役で有名な林原めぐみの炎上。
碇シンジ役の緒方恵美が↓こんなコトを…


FullSizeRender


まぁ炎上中の友人に手を差しのべたくなる気持ちは理解できますが、炎上の原因に対して無批判なままだと、結果的には差別を擁護することになっちゃうのでは。
こんなん、殺人犯の家族が「私にとっては大事な息子なんです…」とか言ってるのと同じお気持ち表明でしかないよね。
殺人についてはノーコメントなのかよ、という。


そら当然、↓こういうリプライが付きますわな。


FullSizeRender

FullSizeRender


…で、↓こんな風に擁護してる人がいるのですが…


FullSizeRender

添付画像①

IMG_6695



IMG_6696



IMG_6697


…つまり
「属性でなくその人本人を見て」
「その行動で判断して」
という訳ですが…
いや、林原めぐみがソレできてないから炎上したんやん。
そしてソレに無批判な緒方恵美も、自分自身の言ったコト守れてないし。
「同業のお友達かどうかではなく」
「林原めぐみの行動で判断」

すればそうはならんやろ。

確かにレッテル貼りは良くありません。
でもウヨちゃんは批判されて当然のコトしといて「レッテル貼りだー!」と言い立てがち。
ソレはレッテル貼りちゃうやろ。
「レッテル貼りよくない」を批判かわしの道具にすんなし、という点を指摘したのが↓コチラ。
↑先ほどの人と同じ添付画像を貼りつつ、真逆の結論を導いてます(添付画像は同じなので割愛)。


FullSizeRender


そんな尾形恵美アニキですが、↓こんなん発掘されちゃいましたー!


FullSizeRender


↑うわぁ、こりゃウヨい。
ソレを批判する意見↓も。


FullSizeRender


…個人的にはこの「肉球ぽてぽて」という名が、葛飾北斎のペンネームのひとつ(春画用)、「鉄棒ぬらぬら」を意識したものなのかどうかが気になるー!

それはさておき、私は愛国ポルノが大好きだったりします。
毎週「MOMOKA JAPAN」の更新を楽しみにしてるし。
まぁAVと現実を混同するのはマズいけど、あくまでセクシャルファンタジーだと理解して観るのはセーフ、みたいなコトです(性的搾取の問題はここでは一旦置いておきます)。
ウヨちゃんはそこら辺の区別がついてないからな〜…。


さらに↓こんなんも。


FullSizeRender
FullSizeRender


…いかんでしょ。


一方、ファンの中には在日外国人もおり。
↓この人がまた主張すべき点はしっかり主張しつつも礼儀正しく、また譲るべきトコは譲って、割と立場の違う人からも受け入れられてたり。
私も、話しても仕方ないアレな人には塩対応ですが、立場は違ってても話の筋が通ってる方には誠意を尽くして話をする方です。
お互いに敬意を持って接すれば、ちゃんと合意も形成できるし、こちらも学ぶところがあるですよ?


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



そして『トップをねらえ!』のお姉様役、佐久間レイも↓問題発言。


FullSizeRender
FullSizeRender


↑コレ要するにウヨちゃんがよく言う
「言いたいことも言えない、堅苦しい世の中だー!」
というやつですよね。
しかしアニメ界の巨人でもある手塚治虫も「何描いてもええけど差別だけはあかんで」みたいなコト↓言ってます。


FullSizeRender
FullSizeRender


差別以外なら何言ってもいいのに、何故そんなにも差別がしたくてたまらないんよこういう人ら。

『これをおかすような漫画がもしあった時は、描き手からも、読者からも、注意しあうようにしたいものです』
↑コレがアニメにだけは適用されない筈もなく。
作り手である声優からも、視聴者からも、注意しあうようにしたいものです。
視聴者である私はちゃんと注意しましたよ?
声優陣はどうでしょうか?


↑佐久間レイのポストに付いたリプライが↓コレ。


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

↑コレの引用元が↓コレ。

FullSizeRender
FullSizeRender


FullSizeRender


↑佐久間レイは「間違ったら突っ込まれるよ」という当たり前のコトを「ま、受け止め方は人それぞれでしから」とかで済ますあたりが乱暴すぎるよね。


FullSizeRender


FullSizeRender


↑同意してみせつつ、背後から刺しててワロタ。



FullSizeRender


↑なるほど、その論理だと
「見知らぬ外国人も皆同じ人間、仲間だ!」
という人々がきちんと「仲間」のために声をあげるのは素敵なこと、というコトになりますよね。



FullSizeRender


↑前回のエントリでネトウヨさんが「良い外国人なら悪く言われない」「帰化してるなら日本人」とか言い訳してるのを取り上げたけど、やっぱ差別されてんじゃねーか


FullSizeRender

↑な?
「私達心ある者が彼女を守ります」ではなく、『私達日本人が彼女を守ります』なのよ、こういう人の考え方は。
マナーのあるなしじゃなくて国境線だけが大事な模様。

↓同様のをもいっちょ。


FullSizeRender


↓さらにウヨい人々。
いや〜日章旗や旭日旗ってホント優秀な指標になるよね。


FullSizeRender


FullSizeRender


『「少数派の人に配慮を」と言うくせ自分が気に入らない相手は滅多刺し』
ウヨちゃんコレよく言うけど、具体的には言論で批判されただけですよね?
あと炎上は批判が集中することによる結果であって、誰かが「炎上させたろ!」とコントロールしてる訳ではないし。
ウヨちゃんだって1人に集中砲火を浴びせる、とかよくやってるやん。
アレって意図的なモンなんすか?

あとウヨちゃんサイドは『少数派の人に配慮を』とは主張してないから「滅多刺しにしてもセーフ」だとでも?
でもその場合、ウヨちゃんサイドは自己責任論が大好きなんだから「炎上しても自己責任」ってコトになるよね?


FullSizeRender


FullSizeRender
FullSizeRender


FullSizeRender


↑この人、『スタートレック』ファンなのにガチガチの極右という。
スタトレって60年代に放送開始なのに、宇宙艦のブリッジに女性や様々な人種がいるという、めちゃリベラルな話なんですけど。

まぁネトウヨさんの中には何故か銀英伝ファンも普通にいるけどね…やっぱ憂国騎士団推しなん?


FullSizeRender
FullSizeRender


↑この引用元が↓コレ。

このウラケン・ボルボックスというのは、前回取り上げた、環境省公式サイトでアメリカザリガニ問題の漫画を描いてる人。
ソレを外国人排斥のために歪めた形でパクられ、心を痛めておられる。


FullSizeRender


↑ココのリンク先が↓コレ。


【note:ウラケン・ボルボックス】
『外来種問題と「外国人排斥」を混ぜてはいけない理由』

https://note.com/ulaken/n/nbbaa32516884



FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


前回のぬまがさワタリといい、やっぱ自然科学の素養のある人は変なバイアスがかかりにくくてウヨちゃんにはならんのよね(竹内久美子は例外として)。

で、↑このウラケン・ボルボックスを引用してた「こまめ」という人、こういう素晴らしいものから逆にアレなもんまで、いろいろ引用してて面白いです。

例えば↓スルメ・デ・ラ・ロチャ(スルメロック)。

FullSizeRender
FullSizeRender

いかにもスルメロック先生の漫画らしく、言葉を字義通りに解釈するシンプルマインドに満ちてて味わい深いですね。
ヤクザが手下に言う「可愛がってやれ」とかもそのまま解釈してそう。


あとこんなんとか。
まず↓こういうめぐ姉ファンの人がいて、そこに
「ファン? どうせろくすっぽ作品も知らんやろ」
的なリプライが。


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


↑その反応に絡めて、ご本人が↓上手くクロスカウンターで反論してはるー!



FullSizeRender
FullSizeRender


で、例のこまめという人が「もし林原めぐみが左寄りだったら逆の解釈するよね?」という妙にリアルな↓指摘を。



FullSizeRender


そしてネームドウヨちゃん、↓東郷ゆう子の旦那が参戦。
むちゃらくちゃらを言うてはりますー。


FullSizeRender


↑コレにも先ほどと同様の↓指摘。


FullSizeRender


この東郷ゆう子の旦那は、妻が共産党から出馬してても「ほえ〜興味ないし〜」みたいな態度だったのに、妻が共産党と対立してからは急に共産党絶対殺すマンになった人物。

「林原めぐみを叩いてるのは大体が共産党支持者」
とか
「彼らはアニメ文化を敵視してる」
とか、何か根拠あるんすかね…?

手塚治虫も高畑勲も共産党支持だったし、高畑の薫陶を受けた宮崎駿もバリバリの左翼で「赤旗日曜版」のインタビューを受ける程度には共産党シンパなのに。

あと共産党がアニメ界に対して何か批判すんのって、性的搾取とアニメーターの低賃金問題くらいやろ。
逆に東郷ゆう子の旦那はそこら辺の問題意識がガバガバなん?



そして↓3人まとめて批判してる人も。


FullSizeRender
FullSizeRender


↑「関係ないやつは黙ってろ」的なコト言ってる奴こそが「関係ないやつ」だったという即落ち4コマ



さて、↓ここからは林原めぐみからちょっと話がズレる場外乱闘。


FullSizeRender

添付画像①

IMG_6427



IMG_6428



IMG_6429



IMG_6430



FullSizeRender
FullSizeRender 



FullSizeRender


あとウヨちゃんが↓こんなん言うてたり。


FullSizeRender
FullSizeRender

   ↓

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


しかしレジェンドを超えたスーパーレジェンドは↓この風格。


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


…「年齢的に無理のある格好フェチ」の私に刺さりまくり。
(※ここからは完全に余談です)

ちなみにこの枠にはかつみ・さゆりのさゆりもいてます。
でも「ボヨヨーン」って元々は大槻ケンヂがオールナイトニッポンで叫んでたフレーズなのでは…?

あとプリンセス・テンコーことニ代目引田天功こそが「年齢的に無理のある格好」のぶっちぎりチャンピオン。
この人、経歴がめちゃくちゃ怪しいじゃないですか。
叶姉妹より盛っとる。
昔のたった13話のアニメのために100項目以上ある終身契約に縛られてる、とか。
「プリンセス・テンコーとして出演してる時は喋らない」という設定なのにステージではおもくそ「スター・ファイアー!」て叫んでるし。

何やねんスター・ファイアーて。
コレよりカッコ悪い決め台詞、
「エル・カンターレ ファイト!」【※註1】
くらいしか知らんぞ?

あとジャン=クロード・ヴァン・ダムと結婚する、と散々匂わせといて、ヴァン・ダムからは認識すらされてなかった、とか。

しかしプリンセス・テンコーには謎の魅力があるのです。【※註2】
金正日にも気に入られて、北朝鮮にやたら深入りしてたし。
経歴は怪しいけど、こういうホントのトコもあるからややこしい。

ヴァン・ダムとの関係はフカシでしたが、「イーロン・マスクの子供を産んだ日本のポップスター」とやらがプリンセス・テンコーだったとしても、私は全く驚きません。
出産するには年齢的に無理がある?
そこはホレ、お得意のイリュージョンで何とでもなるんですよ、「スター・ファイアー」って叫べば。





【※註1:エル・カンターレ ファイト】

「エル・カンターレ ファイト」とは…
「幸福の科学」が無料配布していた冊子に載っていた漫画に出てくる、主人公が必殺技みたいなやつを放つ時に叫ぶ技名です。
なんか退魔の呪文的な。
「エル・カンターレ」というのは地球神の名で、具体的には大川隆法主宰先生(本名:中川隆)のこと。

冊子は『コミックエンゼルス』、漫画は『降魔法輪』で、作者は『金田一少年の事件簿』の作画で知られるさとうふみや(ガチ信者)。

↓私も持ってます。

IMG_6808


↓必殺技の発動シーン。

IMG_6806


IMG_6807
(※↑上の画像3枚は https://tiyu.to/090914.html より引用)


ちなみに主人公の額のでっかい紋章は「技の使用時に浮かび上がる」とかではなく、常時あるので主人公はこのまま日常生活を送ってはります。淫紋より目立つ上に恥ずかしいやん。

なお、Wikipediaには「エル・カンターレ ファイト」の項が!




↑ココによれば、コレは漫画に出てくるだけの架空の技ではなく、幸福の科学の信者が使う初歩的な修法だそうです。
信者さんたちは
「何だか肩こりがする…これは魔の攻撃だ!
よーし、ここは一発『エル・カンターレ ファイト』で祓っとくかー!」

って感じでお気軽にエンジョイしてはる模様。

そしてそのやり方まで↓図解されてるのですが…


FullSizeRender

(※↑上の画像はWikipedia「エル・カンターレ ファイト」より引用)


いやこれもう半分ネタ画像やろ。



【※註2:謎の魅力】

世界で最初にインチキ霊能力暴きをやってた奇術師・フーディーニが対決した、「サイキ」という仇名の女性も独特の雰囲気を持ってた模様。

「サイキ」(Psyche)はギリシャ語「プシュケー」の英語発音。
「霊魂」の意で、ギリシャ神話の女神の名にもなってます。
「精神」(psycho)や「霊能者」(psychick)の語源でもあったり。
実に自称霊能者っぽいお名前。

映画『奇術師フーディーニ 妖しき幻想』でキャサリン・ゼダ=ジョーンズが演じていたヒロインが彼女をモデルにしているっぽい。

IMG_6804
(※↑上の画像は https://cinemaplus.shochiku.co.jp/titles/detail/810/ より引用)


IMG_6810
(※↑上の画像は https://t.pia.jp/zh-CHT/pia/artist/artists.do?artistsCd=38190002&afid=L14 より引用)

似て蝶。



フーディーニ(に対する私の思い入れ)については以下のエントリを参照。


《美しいモノガタリ━━ドラマ『トリック』とフーディーニ》
https://wsogmm.livedoor.blog/archives/16462633.html






(※画像は特記がなければXの各当該アカウントより引用)


(00:15)

この記事へのコメント

1. Posted by 牧村拓   2025年06月16日 01:01
うーんやっぱSNSはやらないほうがいいな
2. Posted by せきはな   2025年06月16日 08:37
まとめありがとうございます。
自分はこの惨状(X)から逃げた卑怯者なので、こうしてまとめられる方、何が問題で何が間違っているかをあの地獄できちんと発信される方に本当に頭があがりません。

3. Posted by 外国人叩きに勤しむ人ほど肥え太る富裕層を批判しない風潮がとても疑問   2025年06月16日 20:48
日本人は世界一高潔だのマナーがいいなど特定の層が好む口上は聞くたびに失笑してますし
日本で一番捕まってる凶悪集団は日本人と主張してる身ではありますが
色んな日本の観光地でやり玉に上がってるのは主に急増しているインバウンド外国人
「自分たち日本人も規制対象」という事を林原擁護勢は何故か全く理解できてないとはいえ
無理矢理外国人観光客を呼び込みまくった結果トラブルが急増した現実は変わらないので
観光公害に対して外国人観光客を犯罪者予備軍扱いするなという切り口は響かない気がします

留学生は全額補助でズルい、には数字をもとにして回答し
留学生や国際支援に使う金を日本に使えといったトランプや参政党が好きそうな口上も
なら外国は日本人留学生への支援打ち切っていいし熊本にできる外資の半導体工場も閉鎖な
という日本に跳ね返ってくる害を説き
技能実習生や農家やその他諸問題に対しても
今まで不当に踏み倒してたコストをどうするかこそ語るべきですが
そうした耳障りが悪くなりがちかつ短く纏め辛い話に踏み込めない一方で
ウヨ、排外主義、これだから声優は、と分かりやすい枠に嵌め込むから
米民主党のような層はトランプみたいな連中に押されるんじゃないかなと思いました
4. Posted by ブログ主   2025年06月17日 01:13
>>1

個人的にXは情報収集と宣伝、あとは雑談くらいにしか使わない様にしてます。
5. Posted by ブログ主   2025年06月17日 01:20
>>2

ありがとうございます!
まとめ作業はひたすら地味で面倒なので、そう言っていただけると報われます。
Xで起きる小さな事件はそのまま忘れ去られていくことが多いので、誰かが記録せねば! と思って頑張っておりまーす。
6. Posted by ブログ主   2025年06月17日 01:48
>>3

ん〜、リベラルはデータに基づいた議論とかやって頑張ってる方なのでは。
本来ならそこで「より説得力のある議論を展開した側が勝つ」のですが、現在は「より俗受けする、過度に単純化された話を垂れ流した方が勝つ」という知性の底が抜けた状態…
おっしゃる様な緻密な議論は、やればやるほどむしろ不利になっちゃうのが現状では。
トランプ等の極右ポピュリズムが幅を利かせてるのはコレが理由かと。
勿論それでも議論は緻密であるべきで、その点については両手を挙げて賛同です。
世間はどうあれ、私は今後もその方向で頑張っていく所存。
7. Posted by    2025年06月17日 10:43
緒方は元々ネトウヨ気質ですからね
8. Posted by たまに書き込む人   2025年06月17日 13:24
>>3
まさに仰る通りですがそもそもブログ主が佐久間レイのツイートを読んで
「コレ要するにウヨちゃんがよく言う
「言いたいことも言えない、堅苦しい世の中だー!」
というやつですよね。」
と書いてしまうほどに人の考えの背景とかに思いを寄せようともしない方なので、あなたのご指摘は響かないでしょう
(実際に返信の内容は言い訳並べてるだけですし)
9. Posted by たまに書き込む人   2025年06月17日 13:37
佐久間レイのツイートは「問題発言の所だけ持ち上げてアレコレ決めつけるのではなく、もう少し傾聴した方がよいのでは」という提言のような物だと思ったので、「出た出た、ウヨちゃんお得意の「言いたいことも言えない世の中じゃ〜♪」じゃん(笑)」みたいな嘲笑チックな物書きは、ネトウヨがよくやる「出た出た、チ〇ン名物韓国起源説(笑)」みたいな下品な囃し立てと変わらないなと思った
「不安を煽る」という手法はビジウヨだけでなく教育産業などでも利用されてきたやり口なんだけれども、不安を持った人の「不安」への対処が雑で、挙句勝手に匙を投げて「こんなのも分からないのかよ、義務教育ろせ!」で逃げたりしたら、そら不安を持ってる人たちの不安は解消されないし、さらに不安を拗らせますよ

ビジウヨたちは笑いが止まらないでしょうな
ビジウヨけしからん!と宣う方々が、ビジウヨの顧客予備軍たちを、頼んでもないのにガチの太客に育て上げてくれてるんですから
「左のネトウヨ」というワードが一定の支持を得て着実に定着しつつあるのも、この雑な対処からのポイ捨て、レッテル貼って「こいつは以降差別主義者として扱ってOK」みたいなヤバい態度丸出しの反ウヨさんが増えて来たからなんよな
耳が痛いとは思うが、ブログ主さんも少し自戒してくれんか
10. Posted by たまに書き込む人   2025年06月17日 13:39
>>6
綿密な議論ではなく対話をしなさいということではないか?
11. Posted by 一般の日本人   2025年06月17日 18:33
やっぱ池澤春菜さんは声優としてはまともな方なのでは?
(年始に津田大介氏のユーチューブチャンネルに出ていたくらいだし)
12. Posted by 晋人読者   2025年06月18日 19:24
https://x.com/tospo_seiji/status/1935171644542333276
れいわから出馬するガンダム声優もいるぞ!
13. Posted by ブログ主   2025年06月21日 14:35
コメント承認と返信が遅れております、申し訳ありません!


>>7

そうみたいっすな。
オタではありますが、アニメ…わけても声優にはあんま詳しくないんで、今回初めて知りましたー。
14. Posted by ブログ主   2025年06月22日 03:06
>>8

アンカーは私宛てではありませんが、私の話をしてはるので〜。
コメント3の方とは見解に若干の相違はあるものの、全く違う方向を向いてる訳でもなく。
なのでお互いの意見を尊重しつつ、主張すべきことは主張し、合意できる点については合意し…
とやってたら、突然横から「コイツ聞く耳持ってへんから言うだけ無駄やで!」みたないっちょ噛みされて、なかなかにふしぎな気分。
そんな私の考えの背景とかには思いを寄せようとはされないんでしょーか?
あと「言い訳並べてるだけ」というのはどの辺について、何故そう思ったのかくらいは書くべきでは。
根拠なき主張は根拠なく却下されるですよ?
15. Posted by ブログ主   2025年06月22日 03:08
>>9

佐久間レイ、傾聴の提言は結構ですが、結局はザリガニ発言を許容してしまっているのは問題かと。
「傾聴だいじ」という口当たりの良い言葉を言い訳に使ってることを批判しているのであって、傾聴自体は良いことですよ?
文句の付けようのないことだからこそ、言い訳に持ち出される訳で。

『ビジウヨたちは笑いが止まらないでしょうな』
みたいな、「それ逆効果やで」というご意見は、何かを批判するとしばしば出てくる反論ですね。
ドーキンスも宗教界の大物から
「君の宗教批判のおかげでコッチはずいぶん助かるよ」
みたいなコト言われてたし。
トンデモさんに反証データを突き付けると却ってより信念が強固になる、という「バックファイア効果」というのもあります。
でも「じゃあ宗教やトンデモを批判すんのはやめとこか」とはならんよね。

あと逆効果の問題は常に付きまとうもの。
あなたの良かれと思ってのご批判も、私の心がポキリと折れてブログをたたみ、結果的にリベラルの力をちょっぴり削ぐこともありえますし、逆に私が意固地になって望まぬ方向に暴走することもありえますよね。

しかしながらご意見の後半部分には魂に響くものが…!
ありがとうございます。
融和的な主張は大好物。
でもそちらも、そもそも批判対象としている筈の雑でヤバい表現を駆使してはりますよね…?
まぁ怪物と戦う内に自らが怪物となっていないか、確認するのは大切なことです。
私がそうなってないか、たまにチェックしにお越し下さいな。
お互いに声をかけ合って行きまっしょい。
怒りに我を忘れた王蟲みたいになってたら蟲笛を鳴らす、ってコトで。
16. Posted by ブログ主   2025年06月22日 03:11
>>10

コメント3の方は以前から「データで詰めていくべき」と主張されてる方ですよ?

あと対話はわりとちゃんとやってて、この方ともそうだし、最近だとお怒りモードで来訪された保守の方とも友好的に意見交換したり雑談したり。
あなたに対しても「何言っても言い訳扱いされるだけみたいだし、対話は無駄なんで遠慮しときます」と言うこともできるけど、そうはしてない訳ですよ。
あなたが思うより寛容です(Ado)。
17. Posted by ブログ主   2025年06月22日 03:35
>>11

調べてみたらこの方、日本SF作家クラブ会長を務めてはったんですね…スゲェ!
なお、LGBT当事者でありながらヘイターも兼任し、暇アノンでもある森奈津子も同クラブに在籍してましたが、今は抜けた模様。
18. Posted by ブログ主   2025年06月22日 03:54
>>12

ガンダムつってもZだからセーフ(意味不明)。
オタですが一年戦争くらいしか履修しておらず、ZやZZは未見だったり。
それでも人生に支障なし、と思ってたらGQuuuuuuXにZ要素が出てきて詰みました。
19. Posted by たまに書き込む人   2025年06月23日 03:53
>>15
以前からちょくちょく返事を渋る事がありましたね。今回もシカトしてコメント非承認で知らんぷりするのか、また別記事のコメントに喝入れなアカンのかと思いましたがお返事があり安心しました。
さて、本題ですが、僕は傾聴が大事であることを、人間を動物になぞらえる「差別の王道ムーブ」やそれを匿う事(とブログ主さんは表現されていますね)の言い訳には使用しておりません。
不安を持つ人に吐き出させる行為を実施させる事で、本人が何にどういう不安を抱いているのか、そのディテールを明確にさせる試みが欠けているんですよ。それをすれば、じゃあその人の持つ不安に対して言葉を尽くして対応するアプローチする事ができるよね、となるんです、普通はね。でも、それをすっ飛ばして、「そんな不安持つのは頭がウヨってるからでしょ」と雑殴りしてしまう昨今の左派系の言動、態度に危機感を覚えています。その態度こそが、グレーゾーンでウロウロしてる、言葉を尽くせば引き返せる人たちを、ブラックな領域に押し込んでいる側面はあるんだろうなとも思います。(もちろん、不特定多数の目に入るオープンなブログに公開するものではないし、ブログサービス提供元も普通の企業であればヘイト表現しちゃダメだよという文言を規約に入れているはずですので、初版については通報を受けた運営さんから削除されてもおかしくはない記事ではあります。)
ブログ主さんのお返事の数々、話の大枠が理解できておらず、個々の文章の揚げ足取りに終始しているのはやや失望しました。
僕はトンデモ論への批判自体を否定していませんし、批判するなとも言っていません。批判する時にそのやり方でいいのか?その伝え方は妥当なのか?批判の時にその余計な一言要る?それで批判の内容が相手に伝わるのか?と言った所を主題として提示しました。
20. Posted by Y   2025年06月23日 21:00
田村ゆかりさんがウヨってるのは知ってましたが、林原さんや緒方さんまで…
もう、中田譲治さんとかに頑張ってもらいたいですね。
21. Posted by ブログ主   2025年06月27日 07:20
>>19

対話を重視されているご様子なので、さぞ有意義な「対話」ができるものと期待していたのですが…

決めつけやレッテル貼りをするなと言いつつ、「コイツは決めつけをする奴だ」と決めつけてレッテル貼りしてくるし、嘲笑すべきでないと言いつつ、自らは嘲笑的だったりする…
そういった「自分に当て嵌まる言葉で相手を批判する」トンデモさんしぐさについて指摘されてるのに、それについては言及すらなし、ですか。

都合の悪いところには耳を塞ぎ、好き放題言うだけで良いなら、どんなことでも証明できますよね…まぁソレはネトウヨさんの得意技なんですが、ソレと同じことやっちゃってますよ?

相手には色いろ要求する割にご自身はコレ。
批判ポイントはあれこれおっしゃる割にもひとつピンと来ないし、結局何が言いたいのやら。
要するにこの人がしたいのは「対話」ではなく「一方的批判」でしかないのね、という印象を拭えません。

有意義な「対話」をしようと、これでも相当の時間と手間をかけたつもりなのですが…
なんか石丸伸二としゃべってるみたいで、ひたすら徒労でしたね。
失望を超えて絶望。

相手のリソースを削るシーライオニング的な手法に引っかかってめちゃ疲れたので、今回は心の「お気遣いダイヤル」を絞り込んでおりまーす。
もうお腹いっぱいなので以降の「対話」は遠慮しときますね。
次回以降、コメント承認も返信もお約束はいたしかねまする。
あなたは何かを言いたい様ですが、私はそれに興味を持てないので〜。
主張したいことがあればご自分のSNSなりでどうぞー(「チラ裏」の高級表現)。
22. Posted by ブログ主   2025年06月27日 07:40
>>20

中田譲治は「声優が政治的発言するな」と炎上してましたが、田村ゆかりが政治的発言した時は何も言われないという謎。
右はご都合主義だな〜…。

コメントする

名前
 
  絵文字