先日、↓こんなエントリを書きましたが…
『右翼パロディー映像『愛國戦隊大日本』のスタッフ、本当にネトウヨ化してしまう』
https://wsogmm.livedoor.blog/archives/27375451.html
今回はそれに続き、アニメ・漫画等、オタクコンテンツ業界のプロでネトウヨ化した人を取り上げていきます。
↑こちらではエヴァのキャラデザで有名な貞本義行が「表現の不自由展」の少女像について↓こう言ってるのを取り上げました。

↑コレに対して、リブート版宇宙戦艦ヤマトのキャラクターデザイン等で知られる結城信輝が↓こう反応し、貞本義行を擁護。

なるほどー。
つまりピカソがドイツによる無差別爆撃の凄惨さを描いた「ゲルニカ」も、アートの枠組みですることではなかった、と。
へ〜。
あとオタ業界で強火のネトウヨと言えば小林誠。
「ああ、ネコ漫画『What's Michael?』の…?」
それは小林まことですね。
ここで言ってるのはガンダムシリーズでZZガンダム、ジ・O、バウンドドッグ等のデザインを手がけた人の方。
この人も貞本義行の発言に↓反応。

↓

↓こんな発言も。


さらに↓柳美里に取り上げられてたり。


↑「直接ではなく間接的な差別ならええやろ」の精神。
しかも「間接なら倫理的に問題がない」ではなく、「間接なら批判者にバレにくい」という意味での「ええやろ」。
めちゃ悪質やん。
伏字・隠語・犬笛など、ウヨちゃんのやり口は間接的になるほど悪質化しますな。
地上げ屋の嫌がらせか?


…「日本はもともと性の多様性に寛容」という歴史的事実から導けるのは、
「性の多様性に不寛容な保守派は、自分たちが大好きな日本の『伝統文化』に逆らってる」
というコトだと思いますが…
何故かウヨちゃんはこの様に無反省で、むしろこの事実を好意的に取り上げたりする謎。
なんか
「日本はもともと寛容なんだから、LGBTは差別などされておらず、特別扱いは必要ない」
とか言い出す輩もいるし。
この人たちが先人みたいに寛容になればいいのに。
ちなみにコレは「日本は朝鮮を統治していた頃、朝鮮人を日本人と同等に扱っていた」と主張するウヨちゃんにも当て嵌まるよね。
尊敬してやまない先人と同じ事が何故できない…?
それとも無謬な筈の先人たちの行いは間違ってたんですか?
話を戻しまして。
この本自体、左翼の牙城・岩波書店から出てるし、帯を書いてる故・松岡正剛は左翼論客からニューエイジやサブカルチャー(軽薄な「サブカル」ではなく)方面へ行った…と一言で括ることもできない、博覧強記の人やん。

↓あとこんなのも。
https://posfie.com/@yukainaparis/p/5lmr0lc
ちなみに私、メカデザイナーとしての小林誠の能力は非常に買っており。
この人のデザインはとにかく過剰性に溢れていて思い切りがイイ。
しかしいつの頃からか過剰性が過剰になり過ぎて、↓こんな有様。





何ですかこの「漢字まみれの宇宙戦艦ヤマト」は。
耳なし芳一?
もしくは右翼の街宣車。
と思ってたら、ホントにウヨだった模様。こっちもコヴァ。
ちなみに↑この画像を探すのにX内を検索してたら↓こんなコトに…
↓「小林誠 飛ぶ理由」で検索した結果(表示順)。
なお、『飛ぶ理由』は小林誠が毎年出してた作品集のタイトル。




↓「小林誠 お経」での検索結果(表示順)。





めちゃめちゃ嫌われてはるー!?
…まぁこうなったのには理由があり。
小林誠はリブート版ヤマト第2作『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』の副監督とメカデザインを担当してたのですが…
ただでさえヤマトファンは旧作を神格化してるおじさんばかり。
ちょっとでもアレンジするとめちゃ怒られるのです。
ところがこの2作目、小林誠の個性的すぎるデザインが大量に投入されてて古株のファンには超絶不評だったのですね。
しかも小林誠がTwitter(当時)内をエゴサーチし、批判的なコト書いてる人をブロックしまくるという暇空茜ムーブに出たため、さらに反発を招くという悪循環。
【ymtetcのブログ】
『またもや炎上する小林誠』
https://ymtetc.hatenablog.com/entry/2018/05/19/100705
『小林誠の「ヘイト」発言に対してヤマトファンの多くがだんまりな理由』
https://ymtetc.hatenablog.com/entry/2018/06/07/121528
【Yahoo!知恵袋】
『イラストレーターで宇宙戦艦ヤマト2202の副監督の小林誠が業界から干されたという情報がTwitterで囁かれていたんですがこれは事実なんでしょうか?』
あと2019年には喫茶店で模型を塗装したことを自ら報告し、Twitterで炎上。
しかも匂いのきついラッカー系塗料だったと言ってたのに、後からアルコール系塗料だったと後出ししてみたり。
などなど、話題に事欠きません。
オタクという言葉は今でこそライト化し、若者の約半分が「私オタクなんですよ〜」と自称するまでになっていますが…
元々『オタク』には
「知識は凄いが、人格的には破綻している」
という強い含意がありました。
何かの分野が好きなのは「ファン」、
やたら詳しいのが「マニア」、
詳しすぎる上に人格が破綻してて初めて「オタク」だったのですが…
そんな業界にあって、ここまで人格面で悪口ばかり言われてる人、初めて見たよ!
人格的にアレだからネトウヨ化したのか、
ネトウヨだったから人格的にアレなのかは知りませんが。
(※画像は特記がなければXの当該アカウントより引用)
コメント
コメント一覧 (4)
>>面白さ!美しさ!
>>驚き!心地よさ!知的刺激性
いかにもエンタメ畑の人っぽい
金にはなりにくいけど
不可解さとか醜さとか心地悪さとかに訴えかけるアートもあるんだよね
wsogmm
が
しました
wsogmm
が
しました