ウヨちゃんの最近の得意技と言えば「切り取りガー!」。
ウヨい人が失言して炎上した時に
「アレは本当に問題のある発言じゃなくて、反日パヨクが自分たちに都合の良いところだけ切り取って騒いでるんだ」
などと正当化するために行われます。
今回はその最新作をお見せしましょう。
最近、参議院選が近い上にトンデモ発言で炎上中のせいで↓この画像をよく見かけます。

やべー。
やばすぎるやろこの発言。
発言があったのは10年以上前の様ですが、語り継がれ風雪に耐えるのもさもありなん、な恐るべきヤバさ。
↑そしてコレに対して↓こんなリプライが。

えええええ!?
ポスト主は
「発言の前後までちゃんと確認したけど、やっぱ言ってましたわ」
的に説明してるだけなのに、勝手に
「あ〜、別の文脈から切り取ってきただけで、実際の意図とは全然違う訳ですね」
みたいに解釈しちゃってるー!
しかもソレが本当か、自分で確かめることもせーへんやん。
そもそも「切り取りだー!」は
「精査した結果、切り取りでした」(証拠バーン!)
という使い方をするモンなのですが、ウヨちゃんは知的に怠惰で「調べない」という特徴を持つので、調べもせずに
「どうせ今回も切り取りでしょ?」
と言い垂れるだけで済ませがち。
そして検証してみると、
「コレその部分だけじゃなくて全体を見た方が酷いやんけ!」
というコトになりがち。
では実際の発言を確認してみましょう。
https://x.com/yukivey111/status/1919536218678640910?s=46
『国民が一番上じゃないんだ、と』
『国民主権というのがおかしいんです』
とはっきりくっきり言っちゃってますね。
画像の文言は完全に発言通りではないにせよ、意味的には特に変わりません。
軽く要約した「サウンド・バイト」というやつやろ。
文脈的にも「なるほど、そういう意味なら納得ですわ」というものでもなく。
というか「あー、そういう意味ね。それなら全然セーフセーフ」ってなるシチュエーションなんてこの世にないやろコレ。
で、最初に貼ったポストにあった『いろいろ言い訳してるけど』の具体例が↓コチラ。
【週刊西田チャンネル】
『「西田さん、そもそも国民に主権があるとおかしいと本当に言ったのですか?」週刊西田一問一答おまけ』
https://youtube.com/watch?v=EMFPkgAdCWA
↑ココで西田昌司は自ら「切り取りやー!」と激おこ。
そして発言の真意をおおむね↓こんな感じで説明。
「人権思想は西洋で革命から生まれたもの。
でも日本では主権は神代の昔から受け継いだもので、子孫に渡さねばならず、我々は相続人なんよ。
天賦人権説の『生まれながらに人権があるんだー!』じゃなくてね。
そういう話がしたかっただけで、国民に主権がないとか1ミリも言うてないし。
その深い考えを理解できないのか、わざと理解できないフリをしてるのか、10年くらいずーっと批判してくる人がいる」
え、国民って主権を神代の昔から受け継いだのですか?
そら知らなんだ。
ほんの80年前までは日本の主権者は天皇で、国民に主権はなかったんだと思ってましたが。
そして天賦人権説を否定。
コレだけで充分アウトやろ。
「切り取りガー!」と騒ぐので発言全体をちゃんと見てみたら、切り取る前の方が遥かにヤバかったという、ウヨちゃんあるある。
コレ、最初は
「『ヒャッハー! 俺たちは生まれながらに主権者だぜ! 主権者なんだから好き放題やらせてもらうぜ〜!』
みたいにならず、先祖の苦労に思いを馳せてその重みを噛み締めるべき」
的なコトを言いたいのかと思ったんですが…
天賦人権説の否定までしちゃってるので、そういうレベルはとうに超えとる。
そもそも国民主権や人権思想の根本にあるのは
「社会的弱者も公平に尊重されるべき」
であって、
「ヒャッハー! 俺は主権者様だぜ〜」
ではないやろ。
ヒャッハーするのは大体、世襲で地位を手に入れた奴の方なんだよなぁ…
そして「革命とかやってない日本で天賦人権説はちょっと違うよね〜」みたいなのもイミフ。
そもそも人権思想を受け入れるなら、「わー国の国民(やや重言)には人権があるんや!」ではなく、「本来、あまねく世界の人々が人権を持つんや!」となる筈。
もちろん国によって政治体制や法は異なるし、その辺はそれぞれの国で民族自決権やらに基づいて好きにしはったらええ訳ですが…
人権主義者側の理念としてはそういうことになる訳ですよな。
それを「革命やった国はともかく、日本はちゃうやろ」みたいなコト言う時点で西田昌司は国民主権や人権思想を受け入れる気、全くないのん丸出しやん。
あと「国民主権は日本ではちょっと…」みたいな根拠不明の否定って、「日本に共産主義は馴染まない」という昔からある反共攻撃とそっくりよね。
あと「日本の主権は先祖から受け継いだ」というイミフ発言ですが、よしんばそうだったとして。
ソレ、
「その先祖はどうやって主権を手に入れたの?」
という問いを立てると、
「先祖はさらなる先祖から受け継いでて…」
「じゃあそのさらなる先祖の主権は…」
という無限後退に陥るやつや。
ソレを避けるためには結局
「◯世紀頃に先祖が苦労して勝ち取って…」
みたいな話が必要になり、そうなると
「日本は革命とか経てないから」
という論拠が大崩壊。
それに先祖から受け継いだことが何かええコトみたいに言ってるけど、革命の苦労もなしでただただ受け継いだだけなら、日本人にとっての主権は棚ボタ的ラッキーに過ぎず、「祖先から受け継ぎ、子孫に渡す大事なモンや」という西田昌司の主張には説得力がありません。
ソレ言うなら逆に革命のあった国こそ「祖先が苦労して手に入れた権利を大事に受け継いでる」のでは?
という訳でどう足掻いたところで全方向に破綻しちゃってますね西田昌司。
そして実際に
『国民主権というのがおかしいんです』
と言っちゃってる以上、普通は
「そういう意図で言った訳ではないが、誤解を招いたのなら謝罪する」
とか謝罪になっていない謝罪くらいはするモンですが、それすらなし。
逆に批判者を頭の悪い悪者に仕立ててますが…
そもそもどういう意味で言ったのであれ、『国民主権というのがおかしいんです』が許される訳ないし。
居直るにも程があるやろ。
「西田昌司さんがね、主権者やと思てるモンがあるらしいんやけど、その名前をちょっと忘れたらしくてね。
でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」
「分からへんの? ほな俺がね、西田さんの思てる主権者、ちょっと一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかってのを教えてみてよ」
「あのー、それは今現在の日本の主権者やって言うねんな」
「おー、国民やないかい。その特徴はもう完全に国民やがな。すぐ分かったやん、こんなんもー」
「でもこれちょっと分からへんのやな」
「何が分からへんのよー」
「いや俺も国民と思うてんけどな、西田さんが言うには、その主権は先祖から受け継いだって言うねんな」
「あー、ほな国民と違うかー…先祖から主権を受け継ぐのって天皇くらいやもんね」
「そやねん」
「国民主権はね、それまで世襲だったのを変えたトコに価値があるのよ、国民主権ってそういうもんやから。ほな国民ちゃうがなこれ。ほなもう一度詳しく教えてくれる?」
「西田さんが言うには、主権者は国民ではないとは言ってないって言うねんな」
「ほな国民やないかい。本人がそう言うなら、それはもう国民でしょう」
「でも西田さんが言うには、人権は生まれながらにある、いうのがおかしいって言うねんな」
「ほな国民ちゃうかー。権利は皆平等やから皆んなが主権者や、いうのが国民主権やもんね。国民主権が含まれてない人権なんかホンマモンちゃうからね、俺の目はごまかされへんよ。俺ごまかしたら大したもんや」
あと西田昌司、動画冒頭で
「権利は義務とセット。
義務も果たさず権利だけ享受すんなし」
的なコト言ってますが、コレもウヨちゃんによくある間違い。
「権利と義務はセット」とは本来、
「誰かが権利を持つということは、義務を負う誰かがいるということ」
程度の意味です。
要するに「もし私が100万円の債権を持ってれば、誰かが100万円の債務を背負ってる」みたいなこと。
当たり前〜。


しかし国民主権の否定はあくまで西田昌司の独自の主張で、もちろん自民はそんなコト考えてない…のなら良かったのですが、残念ながら自民はこの考え方を標準搭載。
【埼玉総合法律事務所】
『天賦人権説(人は生まれながらにして平等であり、個人個人が最大限尊重される)を止めるという自民党改憲草案のQ&Aを是非 読んでください』
https://saitamasogo.jp/archives/73811
さて、「こんな10年以上前の発言を持ち出して…!」という方もいらっしゃるかもしれないので、最近のネタにも突っ込んどきまーす。
先日炎上したてのホヤホヤ、ひめゆりの塔についての発言で
『自分たちが納得できる歴史を作らなければいけない』
と主張してはりましたが…
私にとって歴史とは「ひもとくもの」、ヒトの都合とは無関係に厳然とそこにあって「参照するもの」なのですが…
西田昌司にとっては自分の好みや願望に合わせて「納得できる様に作るもの」みたいですね。
カスタマイズ自由自在。スタバのドリンクか?
あと西田昌司の奇妙な権利感覚については、佐藤正久も同様の…というかもっと酷いコト言ってます。


はい、コチラも実際の発言の動画があるので検証してみましょう。
https://x.com/tsukiyayazuki/status/1666757069096235008?s=46
『個人の権利、個人の権利、個人の権利…
バカじゃないかと。
もっと大きなものを護るために、今は個人の権利を抑えて、今はこうですよという風に…
憲法にそういう精神の規定がないから。
憲法に緊急事態条項とかあれば、軽易に法律に基づいて緊急事態の発令できた』
言うてもうてるやん。
これまた文言は画像通りではないけど、要約としては適切やろ。
「『命を差し出せ』とまでは言ってない」
という反論があるかもしれませんが、政権与党の議員が「個人の権利を制限してぇ」と言い出してるんやで?
こんなデリケートな話題なのに
「いや、権利の制限ってホンマちょっぴりのことですよ? 一時的にちょこっと不便になるけどごめんね、くらいの」
みたいな言い訳すらなし。
これもう国民の財産や生命を保障する気ないやろ。
まぁ国家にとって大切なのは国家それ自体の存続であって、国民の命なんていくらでも換えが効く消耗品…
国家側の人はそう考えがちなものです。
保守は特に。
憲法は権力者を縛るためのものなのに、国民を戦争に巻き込む道具にする気まんまんですやん。
徴兵についても安倍さんは
「しません。合理的ではないし、憲法で禁止されてるし。しかも解釈変更も効かないレベルやで」
みたいな立場でしたが…
理念の問題ではなく合理的でないから徴兵しないということは、
「もし合理的ならしちゃう」
「防衛力不足に窮した時は、合理的と言えなくてもするしかないよね」
というコトでは。
それに安倍さんは解釈変更で何とかなるレベルでないことまで解釈変更&閣議決定で済ませてきたし、もりかけさくらでは全く合理的でない言い訳を並べてたやん。
そして
「解釈変更さえしたらもう改憲の必要はなくなるんでご安心を〜」
みたいなコト言ってた癖にその後、しっかり改憲しようとしてたし。
こんな人たちに政治を任せるといずれ↓こうなる気が。
「まさか…信じられません!
国民の改憲賛成率は50%を切っているのに…」
「やはり目覚めたのよ。彼女(鶴子)が…」
「人を食った話…」
「憲法解釈を自ら変更しているというの…閣議決定で」
「拘束具が…!」
「拘束具?」
「そうよ、あれは法律ではないの。
権力者本来の力を私たちが押さえ込む為の拘束具…憲法なのよ。
その制約が今、自らの力で解かれていく…
私たちにはもう自民を止めることはできないわ」
「戦争への道の法制化による開放…
国民が黙っちゃいませんな。
これもシナリオの内ですか? 佐藤司令」
「始まったな」
「ああ。全てはこれからだ」
話を本筋に戻しまして。
それにしてもどうしてウヨちゃんはすぐ「切り取りガー!」にはしるのか。
まぁアレですよな。
ウヨちゃんも本当は
「そんな発言、全くなかった。
パヨクによる捏造だー!」
と強く否定したいところ。
しかし大抵は実際に言っちゃってるので「言ってへんし」とも言えず…
「言ったけどセーフ」にするために「切り取りガー!」を持ち出すしかないんやろなぁ…。
それに捏造はウヨちゃん側の得意技だし。
「何言ってんだ、捏造はパヨクの専売特許だろ」
とウヨちゃんはお思いでしょうが…
ウヨちゃんが言う「パヨクによる捏造」はそれ自体が捏造だったり、陰謀論に基づく主張だったりで殆ど根拠がありません。
一方、ウヨちゃんによる捏造は枚挙に暇がないほどあり、当ブログにも豊富な事例がコレクションされてますよね。
トンデモにウヨサヨはないので、個別にはリベラルによる捏造もあるにせよ、捏造の大半はウヨちゃんによるものです。
何でこうなるかというと…
保守の根底にあるのは伝統と宗教。
あと保守思想の祖・バークによれば人類の叡智に対する根深い不信感。
…つまりは反知性主義。
これらに根拠はいりません。
伝統とは「理由はなくても、昔からやってきたんだから今後もやろう」ということ。
宗教に至っては根拠レスなことを信じることこそが美徳です。
キリスト教の「不信のトマス」の話とか「神を試すなかれ」とかがそうですよね。
論理や知性を否定しているので、そもそも「根拠」という論理的・知性的な概念とは相性が悪いんですよね〜…
一方、リベラルの根底にあるのは科学や論理、民主主義といった啓蒙主義。
根拠の塊です。
というか、「ちゃんとした根拠いるでしょ」を突き詰めたものが啓蒙主義、啓蒙主義を受け入れたのがリベラルなんだから当たり前っちゃー当たり前。
つまり「根拠どうでもいい派」と「根拠大事だよ派」のバトルなので、こうなるのもむべなるかな。
しかし何故かウヨちゃんは何故か自分たちを「知性的で論理的」だと勘違い。
しかしコレにはそれなりの理由があるよーな。
政治のことなど何も考えていない多くの人々…昔の言葉で言うと「ノンポリ」というやつ。
ソレと比べると、ウヨちゃんはちゃんと政治に興味を持ち、著しく偏っている上にネット情報ばかりだとしても、自分から情報を集めてる訳ですね。
そしてバイアスかかりまくりのエコーチェンバーの中で誘導されてるとも気付かず、「ちゃんと自分の頭で考えて情報の取捨選択をしている」と思い込んでる…
一方でリベラルはその論理性・道徳性に圧倒的な説得力があったため世界的に受け入れられ、ポピュラリティーを獲得。
その要求はすでに大半が通り、人権思想が浸透。
学術や司法も論理によって運営され、宗教や伝統の出番はありません。
しかし一方でリベラルは浸透と拡散によってだらけてしもてます。昔のSF界と同じですね。
残された要求も少ないのであまり力も入らず。
政治に(ネットde)目覚めたウヨちゃんが周りを見渡した時、そこにいるのは
「ホントは何も考えてないノンポリの癖に、無批判に世間の流れを受け入れ、何となく左翼っぽくなってる連中」
な訳です。
そら
「左翼はバカばっかり、その点、俺たちは知的だ!」
と勘違いもしようというもの。
ではホンマモンの左翼はどう見えるかというと…
世間の常識に盾付き、逆張りした方が厨二病的にはカッコいいのに、左翼は一般的な意味でのモラルが高くて何だか安っぽい。
朝日新聞的・小市民的正義を振りかざしててなんかムカつくしカッコ悪い。
しかもウヨちゃん特有の陰謀論に首まで浸かってると、左翼の主張を裏読みばかりしてしまい、全然心に刺さらないよね〜。
例えば左翼が男女同権を目指して選択的夫婦別姓を唱えても、
「アレはスパイを送り込みやすくするためのパヨクの陰謀」
とか解釈しちゃうので響かな〜い。
まぁ私も若い時はそんな感じに斜に構えてたので気持ちはよくよく分かるです。
いつも通りさらに激しく脱線しましたが、そういう訳でウヨちゃんが失言で炎上した場合、大抵は捏造ではなく実際に言っちゃってます。
そこで次善の策としてウヨちゃんが使い出したのが
「アレは全然違う文脈で行われた発言が、切り取られて意味を捻じ曲げられたもの。捏造だー!」
というやつな訳ですね。
…が、「文脈無視して切り取ってるやん」という反論の仕方は、本来は綿密な議論のやり方。
それってリベラルの得意技やん。
実際、「それって切り取りですよね?」という反論は、昔から進化論者が創造論者に対して使う定番のやつですし。
創造論者は非常にしばしば都合の良い切り取りを行います。
例えば進化生物学者が
「一見するとこの様な性質が進化によって獲得されるのは困難に思える。しかし実際には〜」
みたいなコト言ってるのを切り取り、
「有名な進化学者も『この様な性質が進化によって獲得 されるのは困難に思える』とはっきり認めています」
と我田引水、みたいなコトがしょっちゅう。
逆だっちゅーの。
最近も「ものみの塔」(エホバの証人)が配ってる『生命 どこから?』という冊子にえらく都合のいいことが。

(※書影は該当書より引用)
『では、自然選択によって、全く新しい種が本当にできるのでしょうか。進化生物学者のジョージ・クリストファー・ウィリアムズは数十年前に、自然選択にそのような力があるかどうか疑わしい、と考えるようになりました』
とあるのですが…
ココの部分の参考文献がよりによってG.C.ウィリアムズの『Adaptation and Natural Selection』(適応と自然選択)で驚愕。
ウィリアムズが進化論否定する訳ないやろ。
その本は『利己的な遺伝子』の元ネタで、世界で最初に遺伝子選択説を唱えた、ウルトラダーウィニズムばりばりのやつ〜!
邦訳のはしがき(序文)は『利己的な遺伝子』『神は妄想である』のドーキンスが書いてるんですけど。
という訳で「切り取りだー!」はもともと科学が宗教に対して使ってた論法です。
切れ味の良さに目を付けて、ウヨちゃんが輸入した様ですが、君らはむしろ宗教側と親和性が高いよね?
そしてウヨちゃんは都合次第でこういったリベラル側の論理を持ち出すのですが、使い慣れてないのでどこか間違ってます。
例えば
◉「多様性を否定する意見も多様性のひとつ」
◉「日本批判は日本人ヘイト」
◉「機動隊員の『土人』発言は、発言までの経緯も精査しろ」
とかがそう。
しかもコレ持ち出すからには大前提として
◉「多様性は尊重されるべき」
◉「ヘイトスピーチは許されない」
◉「罪の重さは動機や環境まで勘案した上で決められるべき」
といったものを受け入れる必要があります。
…が、ウヨちゃんがそうしてるトコ見たことない。
相手の権利は認めず、自分の時だけ主張する、て。
コレでよく「左翼は権利の主張ばかり」とか言えたモンやな…。
【オマケ】
エヴァ部分の元ネタは↓こんな。
「まさか…信じられません!
初号機のシンクロ率が400%を超えています」
「やはり目覚めたのよ。彼女が…」
「使徒を、食ってる…」
「S2機関を自ら取り込んでいるというの…エヴァ初号機が」
「拘束具が…!」
「拘束具?」
「そうよ、あれは装甲板ではないの。
エヴァ本来の力を私たちが押さえ込む為の拘束具なの。
その呪縛が今、自らの力で解かれていく。
私たちにはもうエヴァを止めることはできないわ」
「初号機の覚醒と開放…
ゼーレが黙っちゃいませんな。
これもシナリオの内ですか? 碇司令」
「始まったな」
「ああ。全てはこれからだ」
コメント
コメント一覧 (2)
切り取られていない本文を要約して
どう発言意図が歪められたか説明するべきだよな。
まあ要約すらできない人間が切り取り切り取りって騒ぐんだろうけど。
wsogmm
が
しました